Instagram
発熱外来
カレンダー
あおぞらクリニック
福祉
整形外科・リハビリテーション

内科・整形外科・外科
リハビリテーション科・在宅訪問診療
医療法人社団あおぞら会 あおぞらクリニック
兵庫県三田市大畑字清水357-1

TEL: 079-560-0325

 無料駐車場有(50台) 

検査

あおぞらクリニックでは、各種検査を行っております。

あおぞらクリニックで行える検査

院内採血
内視鏡検査
超音波検査
心電図検査
CT検査
骨粗しょう症検査
禁煙外来

院内採血

当院では、血液検査の測定機器がございますので

下記の検査項目については結果がすぐにお伝え出来ます。



緊急血液検査項目名

・院内生化(尿素窒素、総ビリルビン、GOT、GPT、LDH、CPK、総蛋白、クレアチニン、アミラーゼ)

・院内CBC(WBC、RBC、Hb、Ht、pLt)

・院内CRP

・院内BS

・電解質(Na、k、cl)

 

内視鏡検査

※上部内視鏡(胃カメラ)は2021年10月より日にちを土曜・日曜に限定して再開しております。検査ご希望の方は、診察にてご相談ください。

※現在、下部内視鏡検査(大腸カメラ)は休止しております。体制が整い次第再開予定です。

医療技術の発達や多くの方の健康の受診によって、胃ガン・大腸ガン・肺ガン等の5年生存率は近年上昇してきています。5年生存率とは、ある疾病の予後を測るための指標であり主としてガンについて用いられ、診断から5年経過後に生存している患者の比率を示します。

ただ膵臓ガンに関しては、約10%と以前から変化は見られません。というのも症状(例えば、背中が痛いなど)がでて病院に来院された時には、既に手遅れになっていることが多いからです。ただ症状が出る前、大きさ1cm以下の膵臓ガンであれば、5年生存率は80%と急激に跳ね上がります。

私どもは、診察時何らかの腹部症状があればCT検査と超音波検査を併用で行っています。知識・技術・経験をもって病気の発見に全力を注いでまいります。

常日頃から皆様の人生に関わる仕事に携わっていることを肝に銘じて、日々努力しています。

内視鏡検査では、特に胃カメラ(上部内視鏡検査)に関しては『仕事が忙しくて、なかなか検査が受けられない』という方に、土曜・日曜・祝日にも検査を行っており、仕事に行かれる前、お出かけ前に検査ができるよう、朝の7:30や8:00から検査を行います。また、全ての人が検査を受けられる体制で患者様をお迎えしております。

 

超音波検査 (腹部、頸動脈エコー、甲状腺、乳腺エコー、心エコー)

超音波検査とは

レントゲンを使用しないので、被ばくがありません。更に、無害ですので繰り返し検査することが出来ます。

「しこり」の診断を得意としており、手で触ってもわからないような数mmのしこりを見つけることができます。超音波検査は、X線(レントゲン)検査やCT、MRI検査と同様に画像を用いて病気の有無を診断することから画像診断のひとつに数えられています。

なお当院で行っている超音波検査は以下の通りです。検査時間につきましては部位によって異なりますが、おおよそ15分ほどになります。

超音波検査の種類

腹部超音波検査(腹部エコー)
腹部の病気が疑われる際に用いられる検査で、主に肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、膀胱、前立腺、子宮、卵巣にあるとされる病変の有無を確認する場合に用いられます。これによって腫瘍や結石の有無、各臓器の大きさなどを確認することができます。
甲状腺超音波検査(甲状腺エコー)
甲状腺とは、のどぼとけの直下にある蝶が羽根を広げたような形をした重さ10~20gほどの小さな臓器です。ここには全身の新陳代謝や成長促進にかかわるホルモン(甲状腺ホルモン)が分泌されているのですが、全身の不調に関わる様々な疾患(甲状腺腫瘍、甲状腺炎 など)を発症させることもあります。甲状腺エコーでは、喉の付近にある甲状腺に超音波を当て、甲状腺の大きさや状態などを画像で確認するなどして、甲状腺疾患の有無を確認していきます。
乳腺超音波検査(乳腺エコー)
乳房に超音波(エコー)を当てて、乳腺の状態を確認するために行われる検査で、主に乳がんの検査をする際に用いられます。なお、画像では、乳腺は白く、がんは黒く描出されます。また、触っただけでは確認することが難しい、数ミリ程度の小さなしこりを確認することもできます。また妊娠中も検査は可能です。
頸動脈エコー検査
頸動脈エコーによって断層撮影(物体の内部画像を構成する技術)された画像によって、血管壁の厚さと血管の内側の状態がわかり、動脈硬化の程度を調べることが出来ます。 具体的には、動脈硬化によって厚くなった血管壁やこびりついたプラーク(脂肪などの線維など)や血栓などを確認することができます。 また、血管の狭窄(だんだん狭くなる)率評価をすることができます。壁にこびりついたプラーク部分の面積と、血液の流れる部分の面積の比率を計算して出します。
体表エコー検査
全身の皮下腫瘤や体表の病変の有無や性状を観察します。
心エコー(心臓超音波検査)
心臓の大きさや形、動き、血液の流れなどを観察し、心疾患の診断や治療後の経過観察などに役立ちます。  【心エコー検査でわかること】 心臓の大きさや形、壁の厚さ 心臓の動き(ポンプ機能の状態) 弁の状態(弁膜症など) 心臓内の血液の流れ(血流の異常や心臓弁の異常) 心エコー検査は、高血圧心疾患、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症など)、不整脈、弁膜症、心筋症、先天性心疾患などの診断に役立ちます。

 

ホルター心電図検査

ホルター心電図検査とは

ホルター心電図は、24時間連続して、心電図を記録する検査です。
通常の心電図の実質記録時間は10数秒~数十秒とごく短時間であり、一過性の異常は検出できない事があります。“胸が痛かったので病院に行ったけれど、着いた時には痛みが消えていて、心電図をとったけど異常なかった”という経験はありませんか?
この様な一過性の異常や、日常の動作中に発生する異常を検出するための検査が、ホルター心電図です。

こんな症状はありませんか?

  • 胸の痛みや動悸が起きたが、病院で心電図をとると異常が無かった
  • 健康診断の心電図検査で要精査と言われた
  • 脈の乱れ・胸の痛み・動悸等の自覚症状がある
こういった症状をホルター心電図で見つけることが出来ます。

ホルター心電図(24時間心電図)を実施する目的

★不整脈の有無を診断する

  • 短時間の心電図検査では検出が難しい、一過性や間欠性の不整脈
  • 労作時、排便時など、日常生活の動作中に発生する不整脈

★不整脈が出る状況を分析する
検査中に動悸、息切れ、めまい、失神、痙攣、胸痛などの自覚症状が出た場合には、心電図と照らし合わせて症状が不整脈によるものかどうかを診断します。
不整脈によるものであれば、その種類、頻度、開始、終了、持続などの出現状況を分析します。

★虚血性心疾患(狭心症)の有無を診断する
労作性狭心症、不安定狭心症、異型狭心症などの診断ができます。
起床時に発生する狭心症などがわかります。

そのほか、

  • 薬剤使用の前後に検査し、効果の有無を判定
  • 人工ペースメーカー植え込みの適応の判定
  • 人工ペースメーカー機能の評価
  • 心筋梗塞や手術後のリハビリテーションの指導・予後の判定

などに用いられます。

 

CT検査

CT検査とは

X線を利用して身体の断面(輪切り像)を撮影する検査です。
当院では、瞬時に32スライスが撮影できるマルチスライスCT技術が搭載しております。従来より非常に少ないX線で検査が受けられます。

CT検査で発見できる病気

肺がん、肺結核、気管支拡張症、気胸、胸部大動脈瘤、肺動静脈瘻、心臓疾患などの胸部疾患、頭部、整形外科領域(肩、膝、手足など様々な部位を撮影します)、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓などの腹部の臓器に発症するがん

 

骨粗しょう症検査

骨粗鬆症は発症しても自覚症状のないことが多く、骨折が起きるまでに気づくことが難しい病気です。そのため病院で骨の検査をして、自分の骨の強さ(骨強度)や状態を把握して骨折を予防することが重要になります。

当院では、手のひらをX線撮影し、人さし指の骨とアルミニウムの濃度を比較して骨密度を測定します。

予約なしでも医師の指示があれば検査可能ですのでまずは整形外科の受診をお願いします。

MD エムディー (X線)

手のひらをX線撮影し、人さし指の骨とアルミニウムの

濃度を比較して骨密度を測定します。

 

禁煙外来

禁煙外来

当院では「禁煙外来」を設け、禁煙補助薬や生活指導を駆使した禁煙のお手伝いをいたしております。禁煙治療をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

禁煙を決意したとしても「口さみしさをどう埋めたらよいのか」「仕事のイライラの解消法が分からない」などの不安や心配から禁煙をあきらめてしまう人がいます。
しかし、たばこをやめれば、健康になり、味覚や嗅覚もよくなるだけでなく、たばこを吸う場所を探す必要がなくなり、金銭的な余裕も生まれます。
喫煙者の多くは「禁煙はつらくて苦しいもの」と思っているかもしれませんが、それは大きな間違いです。
医師と一緒に取り組めば、比較的楽に、より確実に、費用もあまりかけず禁煙できます。

ニコチネルTTS 治療内容
治療前の問診・診療 禁煙治療のための条件の確認
初回診療 ①診察
②呼気一酸化炭素濃度の測定
③禁煙の実行、継続に向けてのアドバイス
ニコチネルTTSの処方
再診1(2週間後)
再診2(4週間後)
再診3(8週間後)
再診4(12週間後)